06875 | 星火学園TOP | 管理用 | 削除 | 過去ログ | 検索 |
星火学園 なりきり掲示板<2010年度>


[51] そんなこんなで
科学部・自律機構プロジェクト  [高等部 科学部]


(連絡を受けて飛んできた)

おお、君たちが見つけてくれたんだね。
どうもありがとう。

ガラシャ、こっちへ来なさい。

(命令を受けてガラシャが近寄ってきたのを、抱き上げる)

お礼のことは、こちらもあまり深く決めていなかったんだ。
とりあえず、こちらのチラシを受け取ってくれ。

(小松をはじめ、4名にチラシを渡す。黒魔術研と愛猫同好会の広告も入ってる)

チケットが付いているだろう?
それ一枚につき、引き換えに各部活動の協力を要請できるようになっている。
依頼内容との相談の上で、だけどね。

もちろん、各部が供給している物品と交換してもいい。
その場合、交換の比率は、各部会ごとに定められているから、
その点は承知しておいてくれ。

もっと詳しいことが知りたいなら、こちらを検索するといい。
もちろん、科学部のことを訊ねたいなら、今からでも案内させてもらうよ?

じゃ、最後に……そのチケット、なるべく早くに油性ペンか何かで氏名と所属を書いておいてくれ。
仕事や物品と交換できる代物だからね。

代表一名
[本体] 2010/5/16 01:58


[52] どんなもんだ
尾上高虎  [高等部 1年C組]


ふーん、使うときに本人照会するのか。
ルーズな印象を持ってたけど、ちゃんと手間をかけるんですね。

(その場で、チケットに署名して拇印を捺す)

朱肉は持ち歩いてるんだ。
みんなも、使うかい?

僕たちはこれから、少しだけ何か食べて帰ろうか、というところなんだけど…

小松さんは寮か。お誘いできないのは、ちょっと残念かな。

「ねー。
あ、小松さんメアド交換しない?
あたしはカタカナでアスカリンコでもいいけど、
漢字は飛ぶ鳥にマッチの燐ね♪」



[本体] 2010/5/16 04:51


[53] うーん
小松多華  [高等部 1年D組 寮生]


(科学部員の説明を聞いて)
これって他の人に権利を譲渡することはできない?
せっかくなんだけど、私今この部にお世話になる予定はないから……
署名はあなたが代わりに書いてくれれば、証明になると思うわ。


(部員が去ってから高虎に)
さっきはありがとう。でも、学生の間は印を押すなって
おばあちゃんから止められてるの(笑)

(食事の話に)うん、ゴメンね。でもよかったらまた誘ってね。

メアド? いいよー。じゃあ私から送るね。
(… データ送信完了 …)よろしくー、飛鳥さん。

スポエネ・スリムUPだけはその場で交換を伝えました(笑)
[本体] 2010/5/16 06:59


[54] スポエネ・スリムUP
霍琉晃  [高等部 1年D組 台北出身]


(自宅)

『人生で最良の日々、高校生活……

 効果のないダイエットに気をとられている場合じゃない!

 食べて、飲んで、遊んで、テストでいい点とって!

 なのに、

 お腹は引っ込み、足は引き締まる!

 髪はツヤツヤ、肌はキラキラ!
 
 スポエネ・スリムUPは、そんなワガママな要求を待っていました』…

う〜む、すごいチラシだ。
とにかく試してみよう。

(パキッ。シュワ…)

微炭酸か。味そのものは淡白で、爽やかな甘みだ。
口の中にほとんど残らない。こういうのに特有の薬品臭もない。

…炭酸のせいかな?胃袋が満ち足りたような。
この感じがウリなのかも。


[本体] 2010/5/16 07:44


[55] 翌日の放課後
奈良澤るい  [高等部 1年C組]


今日はマリアもえーすけもいない。
ボク1人だし、あの部活を確認しに行ってみよう。

(部室棟の一番奥、ドアの前)
噂だとここで合っているはず。
違っていれば謝ればいいだけ……誰かが居ればの話。

(ノックをしてドアを開ける)
こんにちは。こちらは探偵部さんです?
仮入部希望ですぅ。


[本体] 2010/5/17 00:40


[56] はぁい
井部さとり  [高等部 2−B 探偵部]


はいはい〜。
(椅子からのんきに立ち上がって)
こちらは探偵部さんですよ〜。
えー、と。仮入部希望。
まー、じゃー、とりあえずどうぞ。そのへんの椅子にでも。適当に。
(お茶をいれはじめる)
そーかぁ、仮入部かぁ。なるほどねえ、部活っぽいわねー。そーよねー。
あ、お茶どうぞ。
(自分も椅子に座って)
ええっと、とりあえずこの部活についてざっと説明させてね。
ウチの部活は、おおざっぱに分けて二種類の部員がいるのね。
受付役とその他。事務と実務ってわけてもいいかな。顔が出てもいいかそうでないか、とか。
うん、つまりね、まあ、なんだろーな、わりとうさんくさい部活に分類されてしまうので所属を知られたくないわーとか。
あとは、そうね、色々調べたりするときとかは探偵部員だってことが知られてないほうがいいこともあるしね。
ちなみに御覧のとおり、わたしは受付役。
もしあなたが受付役をってことであれば、わたしが直接の先輩ってことになるわねー。
その他のほうを選んでもらった場合は、そーねー、別になにか教えるってわけでもないしねー。
なにかあった時はこちらからお知らせってことになるかな。
うん、お試しできそうな依頼があったらってことね。
特別なにかマニュアルがあるわけじゃないし、個々の判断が重要になったりするかな。
まあでも一般常識があれば大丈夫よ(笑)
なにか疑問とかあるかな。
あっ、そうだ。わたしはね、井部さとり。2年生です。


[本体] 2010/5/18 19:12


[57] 恐縮
奈良澤るい  [高等部 1年C組]


(お茶を受け取って)いただきますぅ。

あの、ボクご迷惑じゃなかったですか?
探偵部さんの噂を聞いてとりあえず直接来てしまったですけど、
急にお邪魔したので申し訳ないですぅ……

(説明を聞いて)
私服刑事か窓口かを選べるといった感じですぅ?
少し乱暴な例えですけど。
ボクは……顔は出ても構わないですけど、実務をしたいですぅ。
なのでその他の方になると思うです。

お試しの依頼を受けて上手くいったら、正式な部員になれるですか?
あ、それは自分で決めるです?

ボクは1年C組の奈良澤るいといいますぅ。
よろしくお願いします。

疑問……えっと、他の部員さんと会う機会ってどのくらいあるですか?
いろんな人と会って情報交換できたら、と思うですけど。


[本体] 2010/5/19 20:26


[58] 部室
田鷺史音  [高等部 1−D 寮生]


へえー、ちゃんと部室があたっとるんやぁ。
楽器もあるし……。
(ぐるっと見回して)
なぁ、マリア。
あたし、これええなぁ、ドラム。
なんでて……カッコええやーん(笑)
あー、もちろんちゃんとできたらやけどなぁ。
どうせ、どの楽器でも練習せないかんのやし、だったら気に入ったのがええよな。

あたる=もらえる、の意味です。
[本体] 2010/5/22 22:10


[59] うん
井部さとり  [高等部 2−B 探偵部]


迷惑ということは全然ないから、だいじょーぶ。
そうねー……お試しでやってみて、やっぱ向いてないわーと思ったら辞めてもいーですよ、ってことねー。
うん、だから、奈良澤さんが入るかどうか決めてもらうための活動ってこと。
まぁ、目的が目的なだけに、可もなく不可もなくみたいな依頼の活動になると思うけど、その点は勘弁してね(笑)

他の部員と会う機会は、実務のほうなら、ほとんどないかなー。
基本的に一匹狼というかアウトサイダーというか、そーゆう性格を内包しているひとが多いから。
あとは人懐っこくて友だちいっぱい! 的な部員でも、探偵部ですっておおっぴらにはしてんのはいないかなー。
まぁ、それはさっきもいったとーり、うさんくさいのと情報収集の妨げになる可能性があるのと、
あとはそーね、委員会によっては入りづらいかもね。風紀とか。
だから、基本的に部員が誰でどのぐらいいてとか、そーゆうのを把握してるのは、わたしと部長ぐらいなもんねー。
名簿とかないからねー。
それで回るのよ、この部活。
うん、でも、どーしてもってことであれば――
奈良澤さんは顔出しオッケーだっていうし、部室に足繁く通っていれば、何人かは会えるかもねー。
うん……ごめんね、なんだかお役に立たない返答で(笑)


[本体] 2010/5/22 22:11


[60] 活動開始
木崎マリア  [高等部 1年C組 軽音部]


そうだね。こういうのって相性もあるし。
直感で決めるのがいいよ。
俺はこれ、ベース。重低音が好きなんだ。

(他のメンバーたちも各々楽器を決めていく)

じゃあ、決まりかな?
(史音の顔を見て)ようこそ軽音部へ。
で、俺たちでメンバー結成!

(歓声やら拍手、「よろしく」の声が飛び交う)

さてと。じゃあ次にすることは申請書を出すのと、
あとは各自練習が必要だけど、課題曲を決めた方がいいのかな?


[本体] 2010/5/23 01:10


[61] 少し逡巡してから
奈良澤るい  [高等部 1年C組]


実はボク、風紀に入ろうと思ってるですぅ。
だったら部室にも気をつけて通う必要があるですね。
うー他の部員さんには、機会があればお会いしたいですぅ。

取りあえずはお試しを受けてみてもいいです?
もし何かあれば、お声掛け宜しくお願いしますぅ(ペコリ)


[本体] 2010/5/23 01:18


[62] そっかぁ
井部さとり  [高等部 2−B 探偵部]


風紀希望なんだぁ。そぉ……。
(ちょっと考えて)
そーねぇ、まあ、ウチの部活は別に風紀のカタキってわけじゃないから、
本当は心配御無用のハズなんだけどねー……。
うん、まぁ、いーや。
じゃあ、奈良澤さん、正面から来るのもいいけど、
こっちに勝手口(窓を指して)もあるから、利用してね。
わたし、放課後は大抵ここにいるから。
昼休みも、そうだな、50%ぐらいの割合でいるかな。
ぐるーっと部室棟を回ってくると辿り着けるから。
ただし、お客さんがいる時は、どんな場合でも顔を出しちゃ駄目よ(笑)

それじゃ、ケータイかなんかの連絡先、おいてってくれるかな。
あ、確認。C組っていったよね。
わたしは2年B組なので、なにかあれば教室にもどうぞ。


[本体] 2010/5/24 14:16


[63] 申請書に名前を書きながら
田鷺史音  [高等部 1−D 寮生 軽音部]


(課題曲という言葉に申請書から顔をあげて)
んなすぐにできるよーになるんかー?
ばりばり初心者なんに。
あたしなんかこれ(ドラム)どーやって叩くんかとか知らんし。

……まー、でもあれか目標つか、そーゆうんはあったほうがえーんかな。
とりあえず、各自、好きな曲でももってくるとかなぁ。
好みもわかって一石二鳥やろ。
それにしても、課題曲ゆーのはやめん?
なんや宿題みたいや(笑)
目標曲……じゃ変か。
……あ、こーゆんはどやろ。野望曲。


[本体] 2010/5/24 14:17


[64] 望みは高く
木崎マリア  [高等部 1年C組 軽音部]


ん、ちょっと言い方が堅苦しかったかな。
まあ要は練習が飽きないように曲を付けてみたら?ってだけなんだ(笑)
そうそう、目標。
しばらくは個人練習だろうけど、最終的に皆で合わせられた方が気合も入ると思うしね。

野望曲か、いいね(笑)
じゃあ次は皆でCDでも持ち寄って、で、野望一歩手前の野望"序"曲も決めとこう。

楽器の扱い方は、彼女(とメンバーの1人を示して)の身内に詳しい人が居るから、
たまに練習を見てもらえることになってるんだ。
さすがに全員がゼロのスタートじゃ無理があるからね。

レッツご都合主義。
[本体] 2010/5/27 02:42


[65] 思ったよりも本格的
奈良澤るい  [高等部 1年C組]


(窓の方に視線を向けて)勝手口。
分かったですぅ、活用したいと思いますぅ。
あと先輩に声をかけるときは用心するですね。

ボクの連絡先、えっと…(メモメモ)… 
ケータイの番号とメルアド。ここにお願いしますぅ。
はい、C組です。先輩はB組ですね、了解ですぅ。


[本体] 2010/5/27 02:45


[66] なるほどなぁ
田鷺史音  [高等部 1−D 寮生 軽音部]


ほんなら、安心やな。
やっぱ、部活を立ち上げようて思うとるんは違うなぁ。
キチンと考えとりんね。
……部活を立ち上げる言えば藤島はどうしたんかな。
なんや考えとったみたいやけど。
まあええか。
なぁ、これからどっかでおやつでも食べん?


[本体] 2010/5/29 14:06


[67] 5月の茶会会記
霍琉晃  [高等部 1年D組 台北出身]


(自室で、三方の台に向かって、茶会の会記を読んでいる)

本当に来ちゃった。

尾上君からもらった台は、これを置くためか。
最優先の文書を、ね。

畏まらなくていいとは言ってたけど……ん?

「もしもしー、フオくん。会記って来た?」

来たよ、尾上くんから言われてた通り。
茶道のお誘いってこんなことするんだね。きっちり決めて大掛かりで。
尾上くん緊張しないのかな。

「それよりもさー、着物って着れた?
こっちは、お古の振袖もってるって言っちゃったもんだからさー、
もう帯ぐるんぐるんで大変だよー」

あー、お殿様おたわむれをー、ってやつ?

「ちがーう!どこでそんなモン知ったのさー!」

あ、うん、スカパーの時代劇で。
こっちも、じいちゃんの着物を着付け教本と見比べたりさ。

三方は高虎のアイデアで、普通はあげたりしません
[本体] 2010/5/29 18:14


[68] そして……
飛鳥燐子  [高等部 1年C組]


(高虎の実家。茶席を終えて、寄せ付けへ退る)

……。

ふわ〜疲れた!

もうだめだよ〜、慣れないことしてアタマくたくただよ〜。
尾上くん、こんなことずっとやってたのマジ尊敬する〜。

「ぼ、ぼくは脚がもう……」

しびれない正座のしかた教わったじゃん?

まあさ、お料理おいしかったし。
お菓子も綺麗だったし。

お茶も、思ってたより服めたけどさ。

ブログ始めました
[本体] 2010/5/30 00:18


[69] 本日の亭主
尾上高虎  [高等部 1年C組]


それなら良かったよ。

「「あ、尾上くん」」

本当は、亭主はこんな風に顔を出さないけど、何度も言うように、
今日は特別だからね。
まず、体で茶の湯を体験してほしかった。
(あぐらをかいて座る)

初めてのことをして、疲れるのは当たり前だから、
後はゆっくり、くつろいでほしい。僕もそうだったからね。
「むー。でも振袖だし。下手に崩れるのはちょっと女子として」
大変よい心がけだと思うよ。
「尾上くんさー、これだけ茶道ができるのに茶道部はいらないの?」
いまの茶道は……部活動なんて特にそうだけど、女子のサロンみたいじゃないか。
ぼくが入っていって、そこなりの和を乱すこともあろうかと、気にもなるし。

「聞いてみるといいんじゃないかな」
「霍くん?」

茶道部に?
それはそうだな……でも、ぼくの気持ちがなあ。

(視線を外して、花入の籠を眺める)

ttp://triguns.dtiblog.com/
[本体] 2010/5/30 00:37


[70] 興奮気味
藤島榮助  [高等部 1年D組]


おーーーい、るい!
鞄が残ってるからまだ校内に居ると思ったぜ!
もう教室戻るか? よし行こう!
(るいの手を掴んで走り出す)

新しい部活考えたんだ。今申請用紙出すところでさ。
まったく探したぜ、早くしないと小松の奴がうるせーんだよな。

いろんな場所を見て回って人に紹介できる部活にしたんだ。
案内部!
これなら俺もあちこち行けるし人の役にも立つし、一石二鳥だろ?
(振り向いて笑顔で)るいも入るよな?

(1年D組のドアを開くと、榮助の机の前で多華が憮然として立っている)

たまに天然でジャイアン入ります。
[本体] 2010/5/31 21:24


[71] 巻き込まれ
小松多華  [高等部 1年D組]


申請用紙出すなら早くして、って
催促しにちょっと寄っただけなのに……
気が付いたら部員にされてた……

まあどうせ、幽霊部員希望だったし、
名前だけでいいっていうから丁度よかったけど……(ぶつぶつ)

(るいを見て)あなたで5人目?
なんかホント、今かき集めてきたって感じねぇ。
何も無理に部にすることもなかったんじゃないの? 同好会でも。

↑なんかそれっぽいという理由だけで、クラス委員にされた人。
[本体] 2010/5/31 21:27


[72] 足が半分宙に浮いた状態で
奈良澤るい  [高等部 1年C組]


(ほとんどつま先だけで走っている)
うー。なるほど。とてもえーすけらしい。と思う。

(胸中)
探偵部の活動内容を考えると、兼部はむしろカムフラージュにいいのかも。
どっちみち、えーすけが部活立ち上げたらこうなるとは思ってたけど。

入るなら、ボクは副部長ですぅ。

(D組に到着。促されるままに用紙に記入)
確かにそんなに予算は必要なさそうですぅ。
でも5人揃ったんなら、せっかくだから申請するだけしてみるです?
目指せ専用部室ですぅ。

用紙にはしっかり木崎さんの名前も書き込まれてます(笑)
[本体] 2010/5/31 23:30


[73]
管理人  [その他 ]


これ以降の学園時間は6月上旬頃となります。

※次回は現実時間の7月1日過ぎに学園時間を進める予定です。
※進める期間は発言状況をみて調整します。


[本体] 2010/6/1 00:31


[74] 地図作成中
奈良澤るい  [高等部 1-C 案内部]


(文科系部室棟の中を、メモを取りながら歩いている)

ここが歴史部、隣が将棋部、こっちが天文部……
……また不明な部室。けっこう多い。

(部室のドアをノック、出てきた部員に部名を尋ねる)
なるほどです。有難うございますぅ。
あ、よかったらこれ。何かあればお手伝いするです。声掛けてくださいですぅ。
(案内部のチラシを渡す)

(メモを見てため息)
まだ全体の3分の一も埋まっていない。
同好会も含めるとすごい数になる……これを全部調べるのは骨が折れそう。

でもボクたちが場所を把握してないと、誰も案内なんかできない。
それにこの辺は風紀だってあまり把握してないはず。集めた情報はきっと財産になる。

よし、がんばろう。


[本体] 2010/6/3 00:26


[75] 運動部を担当
藤島榮助  [高等部 1-D 案内部]


(体育系部室棟の中をウロウロ)

お! すげー見てみろよ!
ウエイトリフティング部の集団移動! マッチョで廊下が埋まってるぜ!

おいアレなんだ!?
屋内に洗濯物? ダンス部が衣装吊ってるのかー。なんか無国籍な風景だなぁ。

うわっなんだこれ?
廊下にボーリングのピン? なあ、ビニールテープでラインが引いてあるぜ(笑)

あ、見たか今の? あっちの方でさ……

(なかなか作業が捗らない)


[本体] 2010/6/3 00:28


[76] のんびりした歩調で後につく
壇雄吾(だんゆうご)  [高等部 1-D 案内部 寮生]


あー…藤島よ。
もうちょっとペースを上げた方がいいんじゃないかと、おれは思うぞ。
まー物珍しい気持ちも分かるが。
奈良澤が今頃、1人で頑張ってると思うぞ。

ん? そういえば藤島は、4月に運動部にも、あちこち仮入部してたんじゃなかったっけ?
じゃあ部室棟の光景なんて、もう珍しくも何ともないんじゃないか。
んー…そうでもないのか。
なんというか、元気で何よりだなぁ。

彼も案内部申請時に巻き込まれたクチです。
[本体] 2010/6/3 02:07


[77] 紫陽花の季節
藍田龍佑  [高等部 1年C組 担任 日本史教諭]


ほう、これはいい紫陽花だな。
(銅製の花入れに切り花を活けて、壁にかけてある)
花びらが散らばってるようだが、誤って口の中に入れるなよ。
毒だからな。

花というか、葉っぱに呪いを乗せてカエルを殺してみせた陰陽師がいたな。
昨日までやってきた、平安時代の陰陽師の話だ。

知っているか、安倍晴明?

もっとも、呪いで人の命を奪えるかと興味本位でしつこく聞かれたんで、
せめてカエルで脅かしてやったんだがな。

陰陽師の仕事は、魔法合戦でライバルを蹴落としたり、陥れたり、時には命を奪う呪詛なんてものじゃあない。
本当の仕事は、天体観測と計算に基づいて、暦を作ることだ。
なんのために暦を定めるかというと、わかるか?農業のためだ。
いつ種を蒔くか、いつ苗を植えるか、台風はいつ来るか、収穫はどれほど後になるか…
それがわかっていないと、納税の時期も決められない。国庫の金を計算できない。
政策の予算を立てられない……国を保つことができないわけだ。

だから陰陽師は、当時の最先端の科学知識を大陸から学んできたわけだが……
今ではまったく科学的と考えられていない、恐るべき迷信の数々も輸入してしまった。
厄介なことに、どんな文化も迷信も、この国に入るとアレンジされてしまってな、
元々どんな発想で、迷信……まあ、呪術だな、それを考え付いたのか
わからなくなってしまうことが多すぎたんだ。

ノートに書かなくてもいいが、そうだな、例えば……。


[本体] 2010/6/3 05:18


[78] うとうと
奈良澤るい  [高等部 1-C 風紀委員 案内部 探偵部]


… … …

(は!と顔を上げてノートの続きを取る)

うー、直前の文が解読不能……


[本体] 2010/6/3 22:05


[79] 指でリズムを取りながら
木崎マリア  [高等部 1-C 軽音部(ベース)]


(音が出ない程度に指先で机を叩いている)

今日は史音のドラムに合わせてみようかな。

あーあ、るいは相当お疲れ気味だなぁ。
藤島とは対照的というか。
俺も部活がないときは、少し手伝った方がいいかな。


[本体] 2010/6/3 22:07


[80] お昼ごはん
小松多華  [高等部 1-D 寮生 クラス委員 案内部(幽霊)]


(教室の自席で弁当箱を広げている)
うーん、やっぱり冷蔵庫に入れておくとご飯が硬くなる。
でもこの季節は食中毒が怖いし……朝作る時間なんてないしなぁ。
明日から作るのはおかずだけにして、主食はパンにしよう。

食堂にも行きたいけど、毎日だと食費も馬鹿にならないのよね。
週に一度の楽しみ……次はどこのお店のメニューにしようかな。
ふふっ(にやける)

寮の共同炊事場と冷蔵庫を活用。
[本体] 2010/6/5 01:47


[81] 案内依頼
霍琉晃  [高等部 1年D組 台北出身]


あ、藤島君すこしいいかな?
部活案内の依頼なんだけど。

いや、C組の尾上君に案内部のこと話したら、仲介してほしいって頼まれたんだ。
なんだかね、陶芸と園芸と書道と絵画と料理やってる部活動を、
それぞれまとめてほしいんだって。
所在と活動時間と活動内容を知れたら上等だとか何とか。
都合つくなら本人つれてくるから、会ってくれないかな?

あ、チケット必要?


[本体] 2010/6/5 02:39


[82] 初依頼
藤島榮助  [高等部 1-D 案内部]


依頼!? おう、いいぜ!

C組の尾上な、オレ顔知ってるかな。
陶芸と園芸と書道と絵画と料理……(視線を上げて記憶を探る)おーあるある!
場所と時間と簡単な内容ならすぐに分かるから、放課後にでもまとめて本人に渡すよ。
細かい要望があればその時に聞くし。

(胸中)
<「上等」かー…オレたち試されてるのかな。ま、できたばっかりの部だから仕方ないか>

あ、直接部室に案内してほしいって話じゃないよな?
もし先方に会いたい場合は、事前にアポ取る時間もほしいけど。
もちろんアポなしで部室前までの案内なら、いつでもOKだぜ!

ん?? チケット?
よく分からないけど、ウチは依頼する側での用意は特別必要ないぜー。


[本体] 2010/6/5 16:23


[83] 契約萬分感謝
尾上高虎  [高等部 1年C組]


(放課後のD組。霍につれてこられた)

あ、君が案内部の部長?
琉晃がだいぶ話してくれたみたいだけど…

(渡された内容に目を通す)

うん。そうそう、こういうのが欲しかったんだ。
ありがとう、今度から行く先々で案内部のことを話しておくよ。
また世話になるかもしれないけど、そのときは、頼む。



[本体] 2010/6/5 16:32


[84] まいどあり!
藤島榮助  [高等部 1-D 案内部]


満足のいく内容でよかったぜ!
実は今回が初依頼でさ、ちょっと緊張してたんだよな〜

お!マジで!? それはありがたいぜ。
じゃあ次から尾上の依頼には少しサービスしようかな(笑)
こちらこそ今後ともご贔屓に。よろしくな!


[本体] 2010/6/5 17:09


[85] 練習中
木崎マリア  [高等部 1-C 軽音部]


史音、悪い。もう一度音くれないかな?
どうもここのタイミングが上手く取れなくて。

それにしても、やっぱりドラムがあるとやりやすくて助かるよ。
ベース1人だと旋律が単調だから、たまに眠くなるんだよね(笑)
まあ、この重低音を聞いてるだけでも結構楽しいんだけど。

これでギターが乗ると一気にバンドの演奏らしくなるよな。
ピアノも加われば言うことなし。
早く全員で合わせて思い切りやりたいね。


[本体] 2010/6/5 21:35


[86] うん
田鷺史音  [高等部 1−D 寮生 軽音部]


そやなぁ。
あたしらふたりじゃイントロドン! やもんなぁ(笑)

(片耳につけていたメトロノームのイヤホンを外して)
まだテンポキープうまいことできんー。
どーもこう……こっちに集中するときこえんくなる(スティックを軽く振る)
マリアがタイミング取れんのも、そのせいかもしらんし。
んー……けど、そこんとこ、なんか適当に相槌うっとこか?
余計めに一発。
これとかこっちとか(言いながらハイハットやバスドラを鳴らす)
……て、自分でいうといてなんやけど、かえって混乱しそうやな。いや、あたしが(笑)

しかし、あたしもマリアがおってよかったわ。
ひとりで地道ーな練習しとるとなんか遠くの世界へ旅立ちそうやったもん。


[本体] 2010/6/5 23:16


[87] 小さな部室
藤島榮助  [高等部 1-D 案内部(部長)]


つーわけで…… 祝! 初依頼!

(るいと雄吾と手にしたジュース缶で乾杯)

ようやく案内部もそれらしくなってきたってことだよな。
これからも頑張っていこうぜ!

んで、木崎からは祝メールを貰ってる。
『おめでとう。何も手伝えてなくて悪いね。この調子で無理せず頑張れ』
小松からは『よかったね』の気持ちの一言を貰ってるぜ!
まー二人には名前だけ貸してもらってるわけだしな(笑)

それにしても今回はるいの情報に助けられたな!
マップ作りながら部活の概要もチェックしてるとは、さっすがオレの弟分(笑)

あ、そういえば依頼人の尾上ってるいのクラスだよな。
どんなやつ? 話したことある?

藤島君はマップを作りながら「なんか面白いこと」をメモしていました。
[本体] 2010/6/6 14:49


[88] アップルサイダー
奈良澤るい  [高等部 1-C 案内部(副部長) 探偵部(影部員)]


どんなと言われても。ボクもまだ話したことない。
えーすけは直接会ってるから知ってると思うけど、落ち着いた大人っぽい感じで、
たまに教室の花の世話をしてるみたい。本人が活けてるのかどうかは、不明だけど。

(雄吾に顔を向けて)
ゆーごは結局、案内部一本でよかったですか?
てっきり他の部と掛け持ちするかと思ってたですぅ。
ボクとしては仲間が増えて、すごく心強いですけど。


[本体] 2010/6/6 14:51


[89] 緑茶(あたたか〜い)
壇雄吾  [高等部 1-C 案内部]


あーおれとしては、ここで落ち着くつもりだなぁ。
まーこれはこれで楽しいし。
掛け持ちは、おれの身体がついていかないなぁ、たぶん。

んー大して役には立たんかもしれないけど、
よかったらこれからもよろしくなぁ。

「そんなことないですぅ。えーすけをフォローしてくれて助かってるですよ」

んーそういってもらえると、嬉しいんだな。

柔道部と相撲部から声をかけられて迷っているところを、案内部にかっさらわれました。
[本体] 2010/6/6 15:05


[90] そうだね
木崎マリア  [高等部 1-C 軽音部(ベース)]


しばらくは譜面のままいってみよう。
それでどうしても取りづらい場合は、相槌お願いするよ。
俺がもっと練習して、その前にできるようになってれば問題ないんだけど(笑)

(近くの椅子に座って、一息)
少し気が早いけど、10月の文化祭にはあと1〜2曲増やして何かしら発表したいね。
いきなりオリジナルは無謀だけど、BGMのコピー曲とか、もう一本カバー曲とかさ。
まあ状況しだい、かな。


[本体] 2010/6/6 18:30


[91] 文化祭かー
田鷺史音  [高等部 1−D 寮生 軽音部]


どんなんやろな、ここの文化祭って。
やっぱめっちゃ盛り上がるんかな。それっぽいよなぁ。
やったら、あたしらも盛り上がらんと損やわ。うん。
10月ってことは、今が6月やろ、7、8、9、……4ヶ月ってとこか。
どうにかなるんと違う?
つか、どうにかしてしまお(笑)

さ、んじゃ、もうひと頑張りいっとこか。


[本体] 2010/6/7 21:08


[92] ボランティアワークス
藍田龍佑  [高等部 1年C組 担任 日本史教諭]


(HRの時間)

えーと、Webサイトにはもう出ているんだが。
美化委員主催・学園水道の定期清掃の募集だ。

上下水道の浄水槽や水道管まわりの点検は、もちろん業者が先週までに済ませたので、
お前達には、噴水とか鯉の池とか「天の川」
(学園都市を流れる小川。自然の姿のままだったり灌漑されてたりする)
…の清掃をやってもらいたい。

志願制なので、期日までに申し込んでくれ。
部活単位で申し込むところもあるから、そこはクラブごとに確認すること。

おれたちも監視するからな。勉強に自信のないやつは、ここで点数を稼いでおけ(笑)。


[本体] 2010/6/13 08:08


[93] 魚心あれば水心
尾上高虎  [高等部 1年C組 茶道部]


要するに自治会の応援と、公共心のテストか。
「ねね、尾上くんやるの?」
飛鳥さんはどうするの。
「質問に質問で返すなっ」
やるよ。慣れてるし。
それより部活で申し込むってのは……ああ、なるほど。
「ナニが?」
いや、各部活がチケットを撒いて人員調達して、学園に貢献して、
部活の活躍を運営側にアピールするやり方があるかな、と思いついて。
「おお……なんだか悪どい匂いがするね!」
悪どいと言うな。

ツイッター始めました
[本体] 2010/6/13 08:29


[94] へえ
水山薫  [高等部 1−C 新聞部]


定期清掃なんてやるんだ。
部活で申し込んでる……ってのはありえないなぁ。

あ、奈良澤さん。
ちょっといいかな?
あの、奈良澤さんは案内部っていうのに入ってるって聞いたんだけど……あ、本当に?
今年度から始まった部活だよね、それ。
うん、で、もしよかったら部長さんに少し話きけないかなと思って。
ウチの――あ、俺は新聞部なんだけど、「今年度のニューカマー」とかいって記事書いてみようかと思ってるんだ。
あ、もちろん、下っ端だから、載るとしても記事はすごく小さいんだけど、おそらく(笑)


[本体] 2010/6/13 21:27


[96] 少し心惹かれる
藤島榮助  [高等部 1-D 案内部(部長)]


お、C組でも話出たんだ。
池の掃除ってやっぱ魚移してから水抜くのかな? なんかワクワクするよなー。
噴水の中にも立ってみてーし。そういや「天の川」ってまだよく見たことないんだよなぁ。

部活単位での申し込み……(チラッと少し離れた多華の方を見ると、スイっと顔が逸れる)
は、まあ無理だよな、さすがに(笑)
あくまでもオレの個人的な興味だし、こういうのに無理やり巻き込むのも悪いしな。

壇、お前行く? マジで!?
おっし、ビーサン部室に用意しとこうぜ(笑)
木崎は? おっとそうだ、るいにも声をかけないとな!
(隣の席の史音に)なあ田鷺、よかったら一緒に行かね?


[本体] 2010/6/15 00:56


[97] 気付かない振り
小松多華  [高等部 1-D 案内部(幽霊) 寮生]


おかげ様でクラス委員なんかしてる分、点数稼ぎは必要ないのよね。
って、「巻き込むのも悪い」ってどの口が言ってるんだか……

(鞄を掴むと、一応ひと声かけておく)

田鷺ー、私先に部屋に帰ってるねー

あわよくば同室、を実行してしまいました(笑)←いちお、事前に打診済み
[本体] 2010/6/15 01:20


[98] 苦笑い
木崎マリア  [高等部 1-D 軽音部(ベース)]


(ヒラリと右手を振って)
俺はパス。監視されながらのボランティアは気が乗らないんだよね。

藤島ね、水遊びじゃないんだから……
あと少しるいを休ませてあげな。あの子だいぶ疲れが溜まっているみたいだよ。
藤島のせいとかじゃなく……最近風紀でも忙しいみたいだし。

(多華の声に)
あ、あの子と同室なんだ。
そういや俺と同じ案内部の幽霊部員なのに、まだ一度も話したことないなあ。
史音、今度部屋に遊びにいくときにはルームメイトを紹介してよ(笑)

というわけで、お部屋訪問希望です(笑)
[本体] 2010/6/15 01:21


[99] 振り向いて
奈良澤るい  [高等部 1-C 案内部(副部長) 探偵部(影部員) 風紀委員]


あ、水山くん。ボクに何かご用事ですかぁ?
はい。案内部所属ですぅ。
水山くん、新聞部の記者さんですか(目をパチクリ)
取材ならウチの部長はすごく喜ぶと思うです。
ボクとしても、部活を取り上げてもらえるだけでも嬉しいですし。

部長にはボクから話をしておくですね。
ちなみにD組の藤島榮助ですぅ。
えーと、都合のいい日はあるですか? よかったらお伺いするです。


[本体] 2010/6/15 01:23


[100] 水文学
藍田龍佑  [高等部 1年C組 担任 日本史教諭]


(白地図を手に天の川流域を歩いている)

エリア分けは、ここを境に…

注意点は草の繁茂地帯だな。ツツガムシ除けの薬を励行しておくべきだ。

簡易避難所としてはテントで足りるかな?救急箱と医薬品と人員を…

天の川の特徴は、細い割に水深があり、水量も流れの速度も大きくなることだ。
場所によっては膝まで浸かる。規定水量の確認を徹底しないとな。

他の班だが、噴水と鯉の池も見てくるか。


[本体] 2010/6/15 06:48


[ ]
 [ ]





 1970/1/1 09:00

[前ページ]

エース ID = 01019